当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシー別ウィンドウを参照してください。

このページの本文へ

夕映の間 Yubae no Ma

「愛宕夕照」の壁面装飾を正面奥にして撮影した、夕映の間の全体写真です。正面には四角に囲った机と椅子が置かれています。また、部屋の左右には、椅子が隙間なく並べられています。

京都の東西の山を表現する綴織り

大臣会合などの会議や立礼式(りゅうれいしき)のお茶のおもてなし、晩餐会の待合として使用されています。 東西の壁面を装飾する「比叡月映(ひえいげつえい)」、「愛宕夕照(あたごゆうしょう)」という二つの織物作品の一文字ずつをとって、この部屋を「夕映の間」と呼んでいます。

見どころのご紹介

「比叡月映」を上に、「愛宕夕照」を下に、コラージュした画像です。

壁面装飾「比叡月映(ひえいげつえい)」と「愛宕夕照(あたごゆうしょう)」

日本画家の箱崎睦昌(はこざきむつまさ)の下絵をもとに、「綴織り」という技法で織った織物です。 「比叡月映」は京都の東にそびえる比叡山を月が照らす様を、「愛宕夕照」は京都の西に連なる愛宕山に夕日が沈む様を描いています。

夕映の間の天井の写真です。天井は間接照明になっており、やわらかな光を放っています。また長方形の格子状に区切られています。

光の演出

照明は天井を照らし、その反射光を間接照明として使用しています。カクテルパーティーを行う際には、星空や蛍のような照明に替えることもあります。

春夏秋冬をそれぞれイメージした4台の飾り台「山紫水明」のうち“秋”をアップにして撮影しています。飾り台の3枚の引き戸は黒く、すべて中央に紅葉をイメージさせるような色の装飾が施されています。

飾り台 ―山紫水明

 飾り台の「蒔絵(まきえ)」・「螺鈿(らでん)」は、山紫水明(さんしすいめい)をテーマに、人間国宝の北村昭斎と息子の北村繁によるものです。

夕映の間の緞通をアップにして撮影しています。緞通には白い縞が入っています。その縞をよく見ると、池の砂利をイメージしたという粒が見えます。また、その模様は池に白い雲が浮かんでいる様子を表しています。

緞通 -池の様相

手織りカーペットの一種である緞通(だんつう)は、水面に雲が映りこんでいる情景を表現しています。白線の中にある点々は、池の砂利を表しています。

夕映の間の回廊から見る庭園の写真です。上部には簾がかかっています。青空を背景に、正面奥には東西の棟をつなぐ廊橋が渡されています。池は建物に囲まれており、青空が写っています。木々は青々と茂っています。

回廊から見る庭園

京都迎賓館の庭園の石材には、一時代に活躍していたものを再利用しているものが多くあります。また、水田をイメージして、1年中緑色をしている「ネビキグサ」を植えています。